ゆーまにわリレーブログ

ゆーまにわのメンバーが毎週交代で更新中。

第52回 「AI」の時代

皆さま、あけましておめでとうございます!

ゆーまにわの大西です。

2019年はどんな年になるのか?

理系の人間としては、AI(人工知能)がさらに台頭してくる年ではないかと思っています。

そこで、今回はAIについて書こうと思います。

f:id:youmaniwa:20190107085753j:plain

AIの何がすごいのか?
それはコストパフォーマンスがよい、時代のニーズに合っているというところだと思います。

通常、新しい技術というものはコストが割高です。そして、普及するにつれて安価になっていきます。例えば、発売当初の電卓やPCなどは今とは比べられないほど高価だったでしょう。
しかし、AIは本来は人間がしていた作業を自動で行ってくれるため、人件費の削減というコストメリットが明確にあります。さらには、労働人口の減少によって人手不足が深刻な昨今の日本においては、社会全体から必要とされている技術と言えるでしょう。

AIは何でもできるわけではなく、向き・不向きがあります。AIに向いている領域の中で、個人的に注目しているのは音声認識・画像認識の分野です。

例えば、Specteeといったサービスは、あらゆるSNSからAIが重要な情報のみを収集します。SNSの画像から消防車、煙、火を識別して火事が起きたとAIが判断する。このサービスは多くの報道機関や行政などで使われています。

 また、今まさに僕が書いているブログだってAIが書く時代がくるかもしれません。
アメリカではHeliograf、中国ではXiaominbot(シャオミンボット)などAIが多くのニュース記事を作成し、多くのアクセスを集めています。まぁ、もちろん、ここにも向き・不向きがあるのですが。
AIは短い記事をたくさん書くことによって、多くのアクセスを稼ぐのが得意です。例えば、「侍ジャパンが4回を終わって1点リード」といった短い速報です。合計のアクセス数のみを考えるなら、1つ当たりの記事のアクセス数は少なくとも、多くの記事を書けばよいのです。 

今後は、自動運転の分野もAIの開発が盛り上がってきそうですよね。。。

果たして、2019年はどんな年になるのでしょうか?

今回は大西が担当しました。
次回は家喜君です。お楽しみに!

では、よい1年になりますように。