ゆーまにわリレーブログ

ゆーまにわのメンバーが毎週交代で更新中。

第163回 ややこしい

こんにちは。大倉千穂です!

 

土曜日の夜から珍しく体調を崩し、

翌日「ホコテン!」のお手伝いに行けませんでした…。

楽しみにしてたのに! 残念です😢

 

何が原因だったんだろう?と、すっかり元気になった今になって考えてみるのですが、

・金曜日の夜、みきてぃと二人でインドカレーを食べに行き、スパイスのおかげで鼻水が止まらなくなったこと。

・その後音楽の課題を進めるはずが、いつの間にか『枕草子』を読み漁り、読み耽り、気づけば夜も更けていたこと。

・土曜日の午後、「妖怪シンポジウム」なるものに行ったこと。(妖怪のしわざ?)

 

まあ思い当たるのは、ざっとこのくらいでしょうか😅

頭痛が酷くて、口の中や頬や首が熱くて、でも寒気もするし、どうしよう!
という感じでした。
体温計が無かったから測れてないけど、何度あったのかな…。

一応病院に行って検査してもらいましたが、インフルエンザではありませんでした。

その帰りにザグザグに寄って、ちゃんと体温計を買いましたよ。
(今日まで10ポイントデーなの知ってたし♪)

 

f:id:youmaniwa:20200127215922p:plain

突然ですが、ここで問題です✋

この、湯船に浮かべられた細長い植物の名前は何でしょう。

 

ネギでもニラでもないですよー(笑)

 

簡単ですよね。

 

端午の節句にお風呂に入れると言えば・・・

 

そうです。こちらは「菖蒲」です。

 

続いて、こちらのイラストをご覧ください。

f:id:youmaniwa:20200127220413p:plain

この植物の名前は何でしょう。

 

ちょっとイラストだと分かりにくいですか?

 

まあいいや。こちらは・・・

 

「菖蒲」です。

 

一緒やん!こちら「も」菖蒲やん!
いっつも助詞の使い方とか細かい所指摘してくるくせに、ちほちゃん間違ってるやん!

・・・とでも聞こえてきそうだな(笑)

 

まあ確かにどちらも「菖蒲」です。

でも一緒じゃないんですねー。この「菖蒲」と「菖蒲」。

 

「菖蒲」には「ショウブ」と「あやめ」の2種類の読み方があって、

全く別の植物なのだそうです。

 

「ショウブ」→サトイモ科。菖蒲湯に使う方。ガマのような穂をつける。

「あやめ」→アヤメ科。綺麗な花が咲く方(主観ですが)。

 

では、最後の問題です!

 

小学校音楽の共通教材24曲のうち、

「はーるの やよいの あけぼのにー」で始まる、

私が最も好きな曲は・・・

 

『越天楽今様』

 

ですが、

 

歌詞の今様を作ったとされるのは、

小倉百人一首95番歌「おほけなく~」や『愚管抄』の作者としても知られる、

比叡山延暦寺の高僧・・・

 

慈円

 

ですが、

 

歌詞の2番に出てくる「軒の菖蒲」とは、

いったいどちらの「菖蒲」でしょう!

 

 

正解は・・・・・・

 

 

「ショウブ」でーす!

 

f:id:youmaniwa:20200127215922p:plain

菖蒲湯に入れる方です!

 

あれれ?

でも、歌詞は「のーきの あやめも かおるなりー」ですよね。

 

実は「ショウブ」は昔「あやめ」と呼ばれていたそうです。

ややこしい…。

 

金曜日の夜やっていた音楽の課題というのが、
まさにこの『越天楽今様』を説明する資料の作成なのですが、

ショウブ、あやめ、カキツバタハナショウブ、アヤメグサ・・・

調べれば調べるほど色々出てきて頭が混乱しました。

(あ、もしかしたら、体調不良の原因これかも?)

それで、
枕草子』に端午の節句のエピソードで菖蒲出てくるよなー♪
「はなたちばーなも におうなりー」の橘も
「やまほととーぎす なのるなりー」のホトトギスも出てくるよなー♪

と、どんどんページをめくってしまったというわけですね。

 

次回は、みきてぃです!

チーズナン美味しかったね💛