ゆーまにわリレーブログ

ゆーまにわのメンバーが毎週交代で更新中。

2018夏!! 高級旅館を舞台に、ビジネスコンテスト型インターンやります。

ビジネスコンテスト型インターン

ミッション in まにわ

~高級旅館をプロデュースせよ~

ミッションinまにわチラシ表

ミッションinまにわ

ミッションinまにわチラシ裏

この夏、本気の経験をしてみませんか?

岡山県真庭市 湯原温泉 にある高級旅館を舞台に、学生の本気がプロの本気に挑むビジネスコンテスト型インターンを開催します。9泊10日の滞在で導き出したプランを湯原温泉 八景 の経営陣にプレゼンし、採用されたプランは実行までが約束されます。つまり、「自分の力・アイデアがどこまで通用するのか」を試せるわけです。さらに、自分のプランが実行されれば、その効果・結果も確認することができます。

 

www.facebook.com

 

 地域学生団体「ゆーまにわ」って?

f:id:youmaniwa:20180503121851p:plain

今回のインターンを運営させて頂くのが「ゆーまにわ」です。岡山の北部に位置する真庭市で活動している学生団体です。『大学のない真庭を、大学生が活躍する真庭へ』をコンセプトに2017年9月に設立しました。現在では岡山大学岡山県立大学東京大学鳥取環境大学の学生が真庭に集まって活動しています。今回のインターン事業や空き家を活用した地域の居場所づくりなど、20個近くの様々な小事業を展開中です。

私たちが大切にしている活動理念は

面白いことを、仕掛ける』。

その活動を自分たちが面白がれるか、周りの人を面白がらせることができるか。

自分たちが面白いと思うものでなくては、本気で取り組むことはできない。また、周りの人たちを面白がらせないと、周囲を巻き込むことはできない。そして、活動するにつれて必要なリスクは背負う。この軸に沿って活動しています。

 

ゆーまにわの具体的な活動は、各種SNSで発信しています。

www.facebook.com

 

twitter.com

 

友だち追加

 

今回の舞台となる 湯原温泉 八景

f:id:youmaniwa:20180526142056p:plain

 湯原は中国山脈の山懐に位置し、奥津、湯郷と並ぶ美作三湯として人気を集める温泉地です。温泉街にあるシンボル露天「砂湯」は、露天風呂番付で「西の横綱」 にランクされています。15の源泉、推定毎分6000リットルと豊富な湯量を誇ります。

 

この温泉街にあるのが今回の舞台である湯原温泉 八景 。

f:id:youmaniwa:20180526144919p:plain

 八景のキーワードは「料理」、「高級旅館」、「女将さん

 

<料理> 「八景は料理旅館である」と名乗るほど、こだわっているのが料理。ていねいに出汁をひいた野菜中心の“山里料理”は、舌の肥えた旅人も絶賛するクオリティ。

<高級旅館> 湯原温泉でトップクラスの宿泊料。八景の経営戦略、そして、なぜ高い宿泊料を払ってでも、お客が来るのか。このようなことも今回のインターンで体験できます。

<女将さん> 八景の名物女将。とにかくパワフルで、行動力のあるお方です。八景の女将さんと言えば、全国的にもちょっとした有名人。今回のインターン企画も女将さんという存在があったからこそ、実現しました。

 

ちなみに、八景のホームページはこちら。

hakkei-yubara.jp

 

9月11日(火)~20日(木)のスケジュール

f:id:youmaniwa:20180526175057p:plain

※宿泊については、1泊目は客室、2泊目以降は八景の社員寮になる予定です。

※朝・昼・夕食は社員食堂にて。

※温泉入り放題

※最終発表での最優秀賞は女将さん付き秘書1ヶ月!(任意)

 

申込はこちらから↓(締め切りました)

日程:9月11日(火)~20日(木)  9泊10日

場所:岡山県真庭市 湯原温泉 八景

参加資格:

 

  • 旅行業界・宿泊業界・ゲストハウス運営などに興味のある学生
  • マーケティングコンサルティングに興味があり、実践と繋げてみたい学生
  • 学生時代に本気の体験に挑戦してみたい学生

応募方法:応募フォームの記入

応募締め切り:7月13日(現在、2次募集中 8月10日(金)まで受け付けます!)

参加費:無料(食事代、宿泊費含む)  ※14日の真庭市観光の費用は各自でお願いします

定員:10名

応募後の流れ:応募フォームの記入→こちらから連絡→面接→選考通過確定連絡→参加

※面接は直接会うことが難しい場合、電話で対応します。

 

 お問い合わせ先:ゆーまにわ info@youmaniwa.com

共催 湯原温泉 八景、地域学生団体「ゆーまにわ」

第17回 後楽園の木材から「ひび割れ木材は構造的にホントに弱いか?」を考えてみる

こんにちは。
ゆーまにわで日野上事業部を担当しているくせに,ここ数週間日野上に行けておらず,日野上ロスに陥っている家喜翔太郎です。

そばも天ぷらも食べたいし,天気のいい日に行って屋外席でダラダラしたい。

麦とろご飯もいいですねえ。なんだか雲上亭の宣伝になりそうなのでこの辺りでこの話は切って,タイトル通りの本題に移りたいと思います。

f:id:youmaniwa:20180520233044p:plain

目次

1.序論と経緯

2.なぜ木材は割れるのか?

3.割れる木材,割れない木材

4.ひび割れ木材は弱いか?

 

1.序論と経緯

【状況】

・家喜@後楽園の流店にて夕涼み(ここ好きなんです。涼しいし,水流の音が落ち着くので。)

・外国人観光客+通訳+ガイドが近くで歩みを止める

f:id:youmaniwa:20180520233657j:plain

 ↑後楽園内の「流店」という場所です

 

【経緯】

観光客「dbほdcccんぢぃおいx?」(全然聞き取れなかったので適当なものです)

通訳「なんでこの木材にはひびが入っているんですか?」

ガイド「割れたり,壊れないようにするためじゃで」

関係ない家喜「??? ひび割れあった方が壊れやすいのでは?

関係ない家喜「よく分からないから,調べてブログのネタにしよ。」

f:id:youmaniwa:20180521104712j:plain

f:id:youmaniwa:20180521104643j:plain

↑ひび割れ木材。木材建築物では度々見かけますね。

 

・・・というわけで,調べてきたので今回は

【ひび割れ木材は構造的に弱いか?】

という話をしていきたいと思います。

この問題を考えるためには以下の情報が必要となります。

・なぜ木材は割れるのか?

・ひび割れる木材,割れない木材

・木材の強度の定義

順を追って見ていきましょう。

<基本単語>

*乾燥によるひび割れ=干割れ

 

2.なぜ木材は割れるのか?

木材の割れる原因,それは

【木材の内側と外側の乾燥速度が異なる】

からです。

 

実は,木材の内部構造はおおまかに二つに分類されます。

 

f:id:youmaniwa:20180521105430j:plain

↑はイメージ図

上の写真のように,木材の内部は

・中心の赤みがかった部分(赤身と呼ばれます)

・外側の白みがかった部分(白太と呼ばれます)

の二つに分かれています。

 

ここで,成長の度合いについて両者を比較すると,

中心はほとんど成長が止まっている一方,外側は大きくなるためにまだまだ成長過程です。

何が変わってくるのかというと,

それぞれの部分を流れる水分量に差ができる

ということです。

 

具体的に言うと,伐採される前,

・成長の少ない中心部には水があまり流れておらず,

・成長過程の外側では水が多く使用されるため,水分量が多い

ということです。

伐採後,木材として利用されるために木は乾燥させられるのですが,当然水分量の多い外側の方がより乾燥速度が速く,水分の少ない内側は比較的乾燥速度が遅くなります。

【乾燥速度の比較まとめ】

外側:水分多め=乾燥速度が比較的速い

内側:水分少なめ=乾燥速度が比較的遅い

 

乾燥が始まると,木の細胞が収縮を開始しますが,ここでひび割れが発生します。

なぜかと言うと,

より収縮する外側と,収縮幅が小さい内側が同じタイミングで収縮を開始するため,外側が収縮ペースを合わせられず,外側にピシッとひび割れができてしまいます。

f:id:youmaniwa:20180521210031p:plain

 我々がよく見る木材に入っているひびも,このような経緯を経て割れています。

ただし,このひび,全ての木材に現れるとは限りません

次章では,乾燥によるひびのできるものとできないものの違いを見ていきましょう。

 

3.割れる木材,割れない木材

前の章で説明した木に乾燥によるひび割れが起きる現象,実は前提条件があるんです。

それは,

細胞壁が強いこと】

 

細胞壁というのは,植物にだけ存在する構成部分のことです。

細胞の最も外部に存在し,

・植物の形状を保持する

・侵入物の選択

といった役割を担っており,今回話に出てくるのは一つ目の例に挙げた

「植物の形状を保持する」

役割です。

実は同じ種の木でも,細胞壁の強弱には個体差が存在します。強いものはより形状を保持できるということです。

 

なぜ細胞壁の強弱がひび割れに関係するのかというと,

「強いと白太が元の形を保持したまま収縮して最後にはひび割れができるが,弱いとひびができるまでに木材自体の変形が起きる」からです。

 

曲がっている木材とまっすぐな木材の違いというのは,最後には細胞(壁)がいかに形を保持できるかどうか,に行きつきます。

曲がった木材というのは,力学的構造としてはやはり真っ直ぐなものより弱いですし,仮に製材して真っ直ぐな形となるように加工しても,曲がりやすい(細胞が変形しやすい)ので後々建築物に支障をきたす可能性は高まります。

 

つまり,それぞれの因果関係としては,

・強い細胞壁を持つ木→ひびができる

・弱い細胞壁を持つ木→ひびができる前に曲がるなど変形が起きる

ということが言えます。

 

4.ひび割れ木材は弱いか?

前章までの話で,比較的細胞壁の強い木材は,乾燥によるひび割れが生じることを説明しました。この章では,

・強度の高い木材とは?

・ひび割れ木材は弱いか?

ということをいよいよ見ていきたいと思います。

 

木材の強度は何で決定しているのかというと,力のかけ方によって概ね3つに分類されています。

f:id:youmaniwa:20180522181944p:plain

①圧縮,引っ張り:縦方向にかける力

②曲げ:横向きの木材にかける力

③せん断:木材の一部分にかける力

です。

今回調べた限りではせん断に関する情報は無かったので,

①②についてみていきたいと思います。

 

【①圧縮,引っ張り:縦方向にかける力】

ひび割れありとなしのもの(人工的にひびを入れたものを対照実験のため使用している)を比較してみると,両者の強度にそれほど違いはなく,むしろひびの入っている方が強いということが分かります。強度に違いのない理由は,

【木材中で細胞がどう並んでいるか】

で説明できます。

 

木の内部は縦にいくつかの細胞が連なって出来ており,簡単なイメージとしてはたくさんのストローが寄り集まってできたものが木の形となっている感じです。

このような構造となっているので,少しくらいひびがあっても縦方向に圧収縮してもさほど影響が出ないのです。

                         

【②曲げ:横向き向きの木材にかける力】f:id:youmaniwa:20180522183132p:plain

                         [荒武志朗 1996]

干割れのあるものとないものを比較した時,より構造的に強いのはひびがある方,それも,ひびが大きければ大きいほど「曲げ」に対する強度は強いということが分かっています。

理由は3章でも説明したように,干割れのできる木材は細胞(壁)が強いためです。

それも,この実験結果より分かることはひびの大きさと強度には正の相関があるということです。

 

以上述べたように,実験結果よりひび割れのある木材は構造的にはひび割れのないものと比較して,総合的には強度が強いということが言えるのです。

 

今回調べていて面白かったのは,見た目で判断するとイメージ的には弱そうな干割れ木材ですが,実はひびのない木材より強いということ。見かけではわからないものですね。

 

次回予告

次回のブログは牧さんです。

ゆーまにわ内で家喜がいじられキャラとなる要因を作った一人です。 

調理技術高すぎてびびります。

第16回 篠山のあれこれ そして、岡山と篠山「黒豆論議!」

どうも。お久しぶりです!(^^)

ゆーまにわメンバーであり、普段は岡山大学大学院で学生をやっている大西です。

出身は兵庫県篠山市です。

 

篠山とはどんなところか?

岡山の友人に「篠山ってどんなところ?」と聞かれると、「篠山は小京都(小さい京都)と呼ばれ、観光地として紹介されることもあるけど、倉敷美観地区の5分の1くらい。」って答えています。美しいスポットは多いですが、倉敷のように広範囲に景観が保たれているわけではないですね~。

f:id:youmaniwa:20180517145523p:plain

お気に入りスポットである、篠山市河原町妻入商家群

篠山市河原町妻入商家群は江戸後期や明治初期に建てられた古い建造物が多く残っている通りです。篠山で最も風情のある場所と言っても過言じゃないです。

 

 

「妻入」の意味は?

「妻入」とは屋根の形が三角に見える方に、家の入り口があるということです。(下の図を見てね。絵のクオリティはごめんなさい。)妻入商家群にはウナギの寝床と呼ばれる縦に長い建物が並びます。見た感じ、100メートルくらいあるんじゃないかなーと思いますね。

f:id:youmaniwa:20180517151312p:plain

 

せっかくなので、もう1つ篠山のスポットを紹介します。

 

 

筱見四十八滝

f:id:youmaniwa:20180518010733p:plain

四十八滝という名前ですが滝の数は個です。

ということで、先日、初めて登ってみました!!

まぁ、ハードでしたね。運動には適さないぶかぶかの靴で挑みました。

そしたら、そり立つ壁がいくつも出現してきました。

f:id:youmaniwa:20180518011549p:plain

いくつもの壁を乗り越えて、なんとか登り切りました。

登山途中は、「滝なんかどうでもいい、疲れた!」って境地に達していましたね(笑)

それでも、登山ルートの面白さや、8個もの滝の迫力は、それだけの価値があります。

 

 

丹波篠山と岡山の共通点...

それは「黒豆」!?

 

岡山の方に「丹波篠山」と言うと、「あー、黒豆の!」と返ってきます。丹波篠山は黒豆で有名です。そして、岡山はその黒豆の栽培面積が日本一!です。私は、岡山に来るまでは、こんなにも岡山で黒豆が作られているとは知りませんでした。

 

ご存知の方も多いでしょうが、丹波黒と呼ばれる黒豆は、秋は枝豆として食べられます。個人的にも、枝豆の方が秋しか食べられないという希少性もあってか、美味しいと感じます。丹波黒の枝豆は、10月の1ヶ月しか食べられません。しかも、10月の初旬はあっさりとした爽やかな味、そして、10月の下旬になるにつれて、黒豆に似たコクのある味に変わっていきます。1週間も違えば、味が全然違います!

 

岡山と篠山 「黒大豆問題」

ここで問題になるのはブランドです。岡山の方からすると、篠山のブランド力に負けてしまうということがあります。実際にも、岡山県の黒豆が丹波篠山の黒豆として出荷されているというのはよくある話です。そこで、自分たちのブランドを作ろうという動きもあります。

篠山では、黒豆コーヒーから黒豆パン、黒豆コロッケ、黒豆ソフトクリームと黒豆商品が身の回りに溢れています。篠山にいると「黒豆しかないんかい」ってツッコミたくなるときも多々あります(笑)。それでも、まだ、ブランド力を生かしきれていないところはあると思いますね。

岡山も篠山も、どうやってブランド力を高めていくか、が重要になりそうですねー。

 

最後に

おススメの食べ方は?

私がおススメするのは枝豆はシンプルに塩ゆで。黒豆は黒豆ご飯です。お米に黒豆を混ぜて炊くだけです。手間いらずで、おいしいですよー。

皆さんも、枝豆、黒豆を食べてください。絶対ウマいから!!!

 

次回予告

次回は家喜くんです。前回のブログではススキについて書いてくれました。さすが、農学部といった感じです。

変人が集まっていると言われる、ゆーまにわメンバーの中でもトップクラスに変人です。変人というよりは独特というべきなのかもしれませんが。お楽しみに!!

 

ということで今週は大西が担当しました。